寝ぼけながら失礼します。てっちゃんです。
今日は幕張メッセで毎年行われているゲームの祭典「東京ゲームショウ2017」のビジネスデイに参加してきました。
僕はプロゲーマー専門学校とは別のゲームチャリティー団体「NextStorm」に参加しているのですが、そこでの活動が認められ、ビジネスデイへの参加を許可してくださいました。
ありがてぇ!!
人混みニガテ人間の僕には一般日の人の多さは正直致命的だったので、とても感謝しています。
さて、そんな東京ゲームショウ(以後TGSと略す)に実際に行って、これから参加するゲーマーに気を付けてほしいことがいくつかあったので共有しておきます。
人気のアメニティー(グッズ)は一瞬でなくなる覚悟を持て
僕が幕張メッセに入場したのは開場から約30分後、そこから場内の様子などをカメラに収める作業をしながらフラフラしてRazerのブースに行ったんですよ。
そこで美女と写真撮影してRazer特別ハンドスピナーをゲットしようとしたのですが、ハンドスピナー品切れになってました。
ここまで開場から約1時間30分程。
正直舐めてました。
「ビジネスデイだし、流石にまだ配ってるだろ~」
とか思ってました。
一瞬でハンドスピナー無くなってました。
相手はあのRazerやぞと。
蛇が緑色に光っとるんやぞと。
1600万色以上の光で戦とるんやぞと。
プロゲーマー専門学校に通っていながらなぜこのことに気が付けなかったのか。
もし気になるアメニティー、グッズなどの情報が事前に分かっているなら速攻で取りに行った方が良いです。
後悔する前に。
ちなみに、だいたいの公式グッズなどの販売は9~11ホールで行われていましたよ。
初回入場口ではない方のホールですね。e-sportsXが行われている方です。
スポンサーリンク
整理券を集めてから会場をゆっくりまわろう
人気ゲームの試遊は並べばできると思い込んでいる人もいると思いますが、モンハンなどの超人気ゲームになってくると整理券が必要になってきます。
TGSをゲームのネズミーランドに置き換えてもらえればわかりやすいかと。
整理券は各ブースの受付の人に言えばもらえます。
Wifiが通信を妨害してくる
これマジで注意してほしい。
会場にFree Wifi飛んでるんですけど、正直全く役に立たないです。
むしろ、Wifiに接続してるとまともにネットにつながらなくなります。
「今月通信量ヤバいから会場Wifiに頼ろ~」
とか思ってるとマズいかもです。
最後に
明日のビジネスデイにも参加する予定なのでまた気が付いたことがあれば共有しますね!
コメントを残す